お風呂掃除で床を綺麗にするコツ
お風呂掃除で床を綺麗にするコツ
この記事を読むための時間:3分
浴室は日常生活の中でも比較的利用頻度が高い場所の一つなので、できる限りこまめに掃除をすることが重要になります。
とはいえ、浴室の汚れは様々な原因があるので、ただ漫然と掃除をしているだけでは綺麗にすることはできません。
そこで今回は、汚れの特徴や原因を紹介すると共に、最適な掃除の方法について解説していきます。
ミネラルが原因で起こるアルカリ性の汚れ対処法
お風呂場の汚れは大きく3種類に分かれていて、それぞれに有効となる薬品が異なります。
そのため、汚れの種類を見極めて最適な方法を選択することがピカピカの状態にする秘訣です。
まず基本として挙げられるのがアルカリ性の汚れになります。
水道水に含まれるカルシウム、マグネシウムなどが原因で起こる水垢と呼ばれるこの汚れは、使用に伴う水分の付着と乾燥の繰り返しが主な原因です。
アルカリ性の汚れはクエン酸などの酸性の薬品が効果的と言われています。
クエン酸は自分でも作ることができるので、費用を抑えたい人は市販品を購入するよりも自作が最適です。
お風呂掃除は、最初に気になる部分に適量のクエン酸を吹き掛けてからスポンジやブラシで擦って汚れを落として、最後に水やお湯で洗い流すのが基本になります。
水分が付着している状態で掃除をしてしまうと汚れが綺麗に取り除けなくなるため、乾燥した状態で行うことがポイントです。
事前にゴミやほこりを取り除いておくことも忘れてはいけません。
時間に余裕がある時は、クエン酸を吹きかけた上にキッチンペーパーを被せて半日程度放置しておくと、汚れを浮き上がらせてより綺麗に仕上げることができます。
石鹸や皮脂が原因で発生する黒ずみの除去
浴室の床は洗髪で使用するシャンプーや洗顔で使用する石鹸による油脂、人間の皮膚から落ちる皮脂が原因で汚れることもあります。
湯垢とも呼ばれることのあるこの酸性の汚れは、茶色く濁っているのが特徴です。
酸性に有効となるのは重曹などのアルカリ性の薬品で、中和させることで綺麗に落とすことができます。
重曹は粉末状のまま使用しても問題ありませんが、効率良く掃除をするのであれば、ぬるま湯に溶かしてスプレーとして使うのが最適です。
掃除の仕方はアルカリ性と同様に、汚れが気になる部分に重曹を吹き掛けてブラシで擦って洗い流すのが基本的な流れになります。
カビの発生に繋がる金属石鹸の除去
いくつかある床汚れの中でも、特に注意をしなくてはいけないのが金属石鹸です。
石鹸と言っても汚れを落とす目的で使用される一般的な石鹸とは全く別物の、アルカリと酸の両方が交じり合ってできた汚れの名称になります。
浴室の床にできる黒カビと呼ばれる黒ずみはこの金属石鹸が原因と言われていて、そのまま放置しておくと繁殖してしまうので注意が必要です。
黒カビには家庭用に市販されているカビ対策の薬品では落とすことが難しいと言われています。
そこで有効となるのがトイレ用の洗剤です。
このトイレ用洗剤は黒カビに有効な酸性の薬品が含まれているのでカビの除去に高い効果を発揮します。
カビは少量でも残っていると再び繁殖を始めてしまうので、根こそぎ取り除かなくてはいけません。
掃除をする時は、最初にキッチンペーパーを黒ずみの上に被せて薬品を大量に吹き掛けます。
そのままの状態で数時間放置したあと、ブラシで落として水で洗い流せば完了です。
もし汚れが完全に落ちていないようであれば、再び同じ作業を繰り返します。
酸性のトイレ用洗剤は肌荒れを起こしてしまうのでゴム手袋をはめて作業をすることが大切です。
床の塗装に影響がないかを確認する
お風呂の汚れ落としに使用する薬品は種類によって特徴が異なります。
中には、床のタイルなどに使用している塗装に使われている塗料との相性が悪いことで、塗装が剥げてしまうこともあるので注意が必要です。
薬品を使って掃除をする時は、端の目立たない部分に振りかけて状態に変化が起きないことを確かめることが大切です。
しかし、汚れが頑固できれいに落ちないときには、ぜひ清掃専門業者のTOTAL CLEAN SERVICEにご相談下さい。
前の記事へ
« キッチン掃除に欠かせない換気扇の掃除次の記事へ
お風呂掃除はどれぐらいの頻度で行えばいい? »